マイホーム買い替えの際に重要なポイントについて
マイホームの買い替えは、一生で何度もない、大きなライフイベントです。
いくつかあるポイントと注意点について整理していきたいと思います。
マイホームを買い替えるには売り・買いどちらを優先させるべきか
まず、マイホームを買い替える際には売り・買いのどちらを先行させるべきでしょうか。
売り先行とは、今の自宅を売却してから新しい家を購入することで、特徴としては、買い替えに向けて自己資金を用意できるというメリットがあります。
ローンの残債が残っている場合は売り先行でローンを返済し、新たにローンを組むこ方が良い条件でローンを組むことができます。
ただし、デメリットとしては、良い住み替え先が見つからなければ、住み替え先の物件を妥協するか、一時的に賃貸物件を借りる必要があります。
買い先行とは、新しい物件を購入してから今の家を売却するということです。
メリットとしては、じっくりと住み替え先を探すことができ、もし、どうしても気に入る物件がなければ住み替えの計画を中止してそのまま住み続けることができます。
デメリットとしては、先に住み替え先を購入すると、今の家のローンに加えて新しい家のローンを組むので資金的に厳しくなります。
難しい選択ですが、一般的に売却自体は、価格次第でスムーズに済ませることも可能です。
しかし、気に入る物件というのはなかなか出てこないことも考えられますし、スムーズに進まない可能性もありますので、どちらかというと住み替え先の物件探しに注力することをおすすめします。
買い替えの際に注意したい最大のポイントは資金計画です
売り先行、買い先行のどちらでも大切なのは資金計画です。
もし、売却してもローンが残ってしまう場合、新しい物件のローンに今のローンの残債を組み込む住み替えローンというものもありますが、審査が厳しく誰でも使えるようなものではありません。
そうならないためには住み替えを検討される段階で、複数の不動産会社に今の家の査定を依頼し、適正価格を把握して全体の計画を立てていくことが重要です。
住み替えをお考えの方は、今の家の価格を厳しめに念頭に置きつつ、売り先行・買い先行のどちらを選ぶか検討し、慎重に進めていく必要があります。
東洋株式会社では、年中無休で無料の訪問査定および物件情報の提供を行っています。